智慧(ちえ)カード3
智慧(ちえ)カード3


販売価格: 6,920円(税込)
技術課題に対する工夫発想を行うカードツール「智慧カード3」
智慧カード3は、技術開発理論「TRIZ(トゥリーズ)」をベースに開発したカードツールです。
TRIZとは、旧ソ連海軍の特許審議官が40万件の特許情報を分析し、発明法則をまとめた技術開発理論です。
智慧カード3は、この理論の一部である「技術的ブレークスルーの40パターン」を大きく意訳し、40枚のカードにしたものです。カードにはシンプルなフレーズとイラストが配されています。あなたやチームが技術課題を抱えた時、カードをヒントにすることで、多面的な解決アイデアを手軽に出すことができます。
智慧カード3には、88ページにわたる解説本がついています。
40枚のカードそれぞれの意味を補助する説明や、発想の手がかりとなる具体事例がついています。このカードはどういう意味だろう?というときに参考にして下さい。
智慧カードの詳しい使い方はこちらをご覧ください。
<解説本「智慧カードで学ぶ発明原理40」>
智慧カードのユーザには技術的な分野ではないビジネス領域で用いる方も多く、「組織の課題への解決策」や「プロフィットモデルの構想」に用いられています。
解説本では、「技術的な分野ではないビジネス領域」のアイデア出しのときに発想の手がかりとなるものも合わせて掲載されています。新規サービスのアイデアを考える時にご活用下さい。
また、TRIZの発明原理をさっと短時間で読みたい、というニーズにも応える内容となっております。

▲お急ぎの方はAmazon.co.jpでも販売しておりますのでご利用ください。

▲アイデアプラントについて、より詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
便利なダウンロードコンテンツも充実しております。
▼製品アップデート情報
・2012/12/10 - 智慧カード2のリニューアル版「智慧カード3」を発売
・2012/12/10 - 「智慧(ちえ)カード」のニューモデル 「智慧カード2」を発表
▼主なマスコミ掲載
・“旧ソ連の発明法則”でアイデア出し「智慧カード」(ITmedia Biz.ID)
・読者から見たBiz.ID:一方、ロシアは鉛筆を使った?(ITmedia Biz.ID)
▼その他のマスコミ掲載はWhat'sNewをご覧下さい。
智慧カード3は、技術開発理論「TRIZ(トゥリーズ)」をベースに開発したカードツールです。
TRIZとは、旧ソ連海軍の特許審議官が40万件の特許情報を分析し、発明法則をまとめた技術開発理論です。
智慧カード3は、この理論の一部である「技術的ブレークスルーの40パターン」を大きく意訳し、40枚のカードにしたものです。カードにはシンプルなフレーズとイラストが配されています。あなたやチームが技術課題を抱えた時、カードをヒントにすることで、多面的な解決アイデアを手軽に出すことができます。
智慧カード3には、88ページにわたる解説本がついています。
40枚のカードそれぞれの意味を補助する説明や、発想の手がかりとなる具体事例がついています。このカードはどういう意味だろう?というときに参考にして下さい。
智慧カードの詳しい使い方はこちらをご覧ください。
<解説本「智慧カードで学ぶ発明原理40」>
智慧カードのユーザには技術的な分野ではないビジネス領域で用いる方も多く、「組織の課題への解決策」や「プロフィットモデルの構想」に用いられています。
解説本では、「技術的な分野ではないビジネス領域」のアイデア出しのときに発想の手がかりとなるものも合わせて掲載されています。新規サービスのアイデアを考える時にご活用下さい。
また、TRIZの発明原理をさっと短時間で読みたい、というニーズにも応える内容となっております。
解説本「智慧カードで学ぶ発明原理40」のサンプル版をこちらからご覧いただけます。

▲お急ぎの方はAmazon.co.jpでも販売しておりますのでご利用ください。
- ブレインストーミングを楽しく学べるカードゲーム「ブレスター」と併用することで、さらに技術的なアイデア出しを楽しめます。
お得なセット販売も行っております。 - 改定前の「智慧カード」をお持ちの方で、解説本のみお求めになりたい方は、解説本のみの単品販売も行なっております。

▲アイデアプラントについて、より詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
便利なダウンロードコンテンツも充実しております。
▼製品アップデート情報
・2012/12/10 - 智慧カード2のリニューアル版「智慧カード3」を発売
・2012/12/10 - 「智慧(ちえ)カード」のニューモデル 「智慧カード2」を発表
▼主なマスコミ掲載
・“旧ソ連の発明法則”でアイデア出し「智慧カード」(ITmedia Biz.ID)
・読者から見たBiz.ID:一方、ロシアは鉛筆を使った?(ITmedia Biz.ID)
▼その他のマスコミ掲載はWhat'sNewをご覧下さい。
Facebookにコメントを投稿する